動物業界の、新人スタッフさんへ(社会人として動物業界で働くということ)
先日、以前から交流のあった帝京科学大学の佐伯教授ほか先生方と、意見交換をさせていただく機会がありました。
今は多様性の時代のため、私たち獣医師もいろいろと情報交換をしながら、お互いを高めあい、知識や見識をアップデートすることが必要で、今後もできるだけそのような機会を設けたいと考えています。
さてその日は、さまざまな話題の中で「社会人として動物業界に新たに参加していただく方」についての話になりました。
愛玩動物看護師さん、動物病院スタッフさん、トリマーさんは人気の職種に
3年前に国家資格となりホットな話題が多い愛玩動物看護師さん、動物病院スタッフさん、そしてトリマーさんなど動物業界への窓口は多く、最近はドラマなどメディアでも数多くとりあげられるようになりました。
動物関連業界の職業は、今や人気の職種とも言われています。
ただ他業種とまったく同じで、働き始めたら社会人として初めての経験ばかりであるということには変わりはありません。
学生の頃とは違う環境に、最初は戸惑うと思います。
しかし、得意なことは伸ばしていき、一方苦手なことはまずは認め、一緒に解決できるように相談していきながら、経験を積み重ねていってほしいと思うのです。

私たちも新しい仲間が不安や疑問を気軽に聞ける環境を作りつつ、動物病院のクルーとして、できるだけ長い間乗り組んでいただきたいと考えています。
そのためにも、同じ方向を目指して歩んでいただけるような環境を、今まで以上に作っていかなければいけません。
そして、動物業界も他業界同様、非常に狭い世界であり、今後のその方の将来を考えて、他の病院に行っても恥ずかしくないような人間性を育てていきたいと考えています。

若い皆さんには一生懸命、人生をいろいろと試行錯誤しながら歩んでほしい…。
そして何が起こっても、ただ周りのせいにすることなく、コミュニケーションを大事にしながら、歩んでいってほしいと思います。