佐倉市動物病院

ペットの健康
11月26日、今日は何の日?そして「皮膚」の話

今日は何の日か知っていますか? そうです、皆さまの大好きなプルーンの日、いいプル(26)ーンの日です。 30数年前に「中井貴一に似ているね」と言われたことも、いい(11)思い出です。 またまた私の昔話は、どうでもいいので […]

続きを読む
ペットの健康
ハムスターの冬眠について

最近は急に暑くなったり、また涼しくなったり…。寒暖差には注意が必要ですね。 さて、ここで皆さまはペットとして人気のあるハムスターさん、ご存じでしょうか? とっとこハム太郎でもおなじみですね。(最近懐かしネタが多い気が・笑 […]

続きを読む
ペットの健康
来年はうさぎ年

今年も残すところ、約2ヶ月…。 来年は12年に1度の卯年です(当たり前ですね・笑)。 さて、うさぎさんはワンちゃんや猫ちゃん同様に、このコロナ禍で飼う人が増え、保険に入る方も多くなりました。 うさぎさんの寿命 うさぎさん […]

続きを読む
お役立ち情報
ペットホテルの、選び方と使い方

年末年始、ゴールデンウイーク、シルバーウイーク、春休みや夏休み…。 こうした連休前の時期になると(また出張など突如の用事が入ると)「遠方に出掛けてしばらく家を空けるけれど、その間ワンちゃん、猫ちゃんのお世話をどうしよう… […]

続きを読む
スタッフ日記
獣医師は、勉強熱心?(獣医師の勉強について)


「読書の秋」とも言われるように、秋は学びの季節です。





ということで、今回は獣医師がどのように勉強しているのか、そしてこれまでどう勉強してきたのか、について話そうと思います。

続きを読む
スタッフ日記
「ヘアドネーション」に想ったこと


先日私の9歳の娘が髪の毛を切り、ヘアドネーションを行いました。





生まれてから2回目の散髪なのですが、前回はコロナ禍初期であったために送付先の受け入れができず、今回が初送付(約34cm)となりました。

「ヘアドネーション」とは髪の毛の寄付のことで、頭髪が必要な子どもたちのために寄付された髪の毛でウイッグを作り、無償で提供する活動のことです。

続きを読む
ペットの健康
10月13日は『ペットの健康診断の日』

人間のみならず、ペットが健康で長生きするために「病気の早期発見・早期治療が不可欠である」ということは皆さまもご存知だと思います。 皆さまの大事なご家族様は、最近健康診断を受けていますか? もうすぐ『ペットの健康診断の日』 […]

続きを読む
お役立ち情報
獣医師は何を考えながら、診察をしているのか

ワンちゃんや猫ちゃんを診察しているとき、獣医師は何を考えているのでしょうか…? 診察中、大切な家族ですから「本当にちゃんと考えているの?」と不安になったり、気になったりすることもありますよね。 今回は、通常どのような思考 […]

続きを読む
お役立ち情報
動物病院、午前診療と午後診療の間の時間って、なにしているの?

獣医師になってから、「動物病院のお昼休み、(人の)病院と比べて長いのはなぜですか?」とたまに聞かれることがあります。 動物病院によってもちろん異なりますが、12時頃から16時頃までを診療時間外とするところが多いようです。 […]

続きを読む
ペットの健康
「猫がお水をなかなか飲みません」

「ウチの猫ちゃんが、なかなかお水を飲みません」 診察でそのような相談を受けることが少なくありません。 ご存知のように、高齢の猫ちゃんは腎臓病になることが多く、その際にはできるだけお水を飲んでほしいのですがお願いしても、な […]

続きを読む